ドルベースで見るとオルカンは7月上旬の水準に戻っている。

この記事は約2分で読めます。

2024年8月6日の「日銀ショック」での下落により、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(通称:オルカン)」の基準価額は22,688円まで下がったが、徐々に持ち直し、8月23日の基準価額は24,643円となっている。

オルカンはMSCI ACWIをベンチマークとするインデックスファンドであるが、同じベンチマークのETF(上場投資信託)もある。

例として、「iShares MSCI ACWI ETF」と「MUAM MAXIS World Equity (MSCI ACWI) ETF」があるが、前者はブラックロック・グループ(アメリカの資産運用会社)が、後者はオルカンと同じ三菱UFJアセットマネジメントが提供するETFである。

これら2つのETFの基準価額は以下のとおりであり、ドルベースの「iShares MSCI ACWI ETF」(上図)はほぼ7月上旬の水準まで戻っており、一方、「MUAM MAXIS World Equity (MSCI ACWI) ETF」(下図)はオルカンと同じくおよそ半値戻しの状況である。

オルカン基準価額の簡易計算からは、おおよそ経験的に1円のドル高円安で+150円、1円のドル安円高で-150円と概算しており、15円の円高は2,250円分の基準価額の下落に相当し、現在の基準価額と矛盾はない。

現状は、8月6日の「日銀ショック」での株価の下落分は持ち直しており、オルカンの現在の基準価額は、1ドル160円(7月上旬)から1ドル145円(8月下旬)の円高の影響によるものと考えて良さそうである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました