2024年7月の含み損はどのくらいだったか。

この記事は約2分で読めます。

2024年7月現在、ロボアドバイザー2社と運用コストが低いインデックスファンドである「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(通称:オルカン)」で資産運用を行っている。

先日の投稿では、2024年4月時点の資産運用の状況についてまとめた。

  •  ウェルスナビ(ロボアドバイザー):円ベース+19.0%、ドルベース+8.98%
  •  Theo(テオ)(ロボアドバイザー):円ベース+16.9%ドルベース+8.45%
  •  eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(インデックスファンド):円ベース+21.5%

2024年7月は、ドル安円高、株安となった。

○ ドル円

7月1日の仲値:1ドル161.23円 → 7月30日の仲値:1ドル154.08円

○ 株式市場

S&P500:7月16日:5,667.20 → 7月29日:5,463.54

TOPIX;東証株価指数:7月10日:2,909.20 → 7月30日:2,754.45

ドル安円高・株安の相場によって、当然、私の資産運用も影響を受けることとなり、7月11日時点の含み益を100とすると、7月30日時点では72.5と1か月弱の期間で27.5%目減りした。(金額としては数百万円の含み益が溶けた。)

これまでの「含み益バリア」でトータルで含み損にまで沈むことにはならなかったが、心穏やかではない、含み益の目減りではあった。

ただし、これまでが過去の実績の平均的な伸長を大きく上回っていた訳で、こうした下落には今後もしばしば巡り合うであろうし、上げても下げてもすべて付き合ってバイアンドホールドを継続する胆力を持つことの大切さというのを痛感した1か月であった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました