どの程度の期間で、どの程度の資産を築きたいのか、それによって、どのような金融商品を購入するのかは変わってくる。
競馬でも3連単で高配当狙う人や、低配当でも複勝・ワイドを狙う人のように買い方も様々である。
投資については、短期で大きなリターン(当然、損失のリスクも大きい)を目指すならば、FX(外国為替取引)や個別株のデイトレードなどが候補になるだろうし、長期で小さくても確実なリターンを目指すのであれば、債券の長期保有などがが候補になるだろう。(ウサギ型/カメ型の資産運用とでも言えばよいか。)
私の場合はどうかといえば、まずは物価の上昇率と同じ程度で、例えば、物価上昇率が年2%ならば、最低限で年利2%で資産運用し、手持ちの資産の相対的な価値を目減りさせないことを目標としている。(資産を短期間で大きく増やしたいということはなく、資産運用というよりは資産保全に近い。)
また、値動きが激しく、日々の運用成績に一喜一憂するような、心理的に落ち着かない資産運用は避けて、できる限り穏やかな心持ちで過ごしたいと思っている。慎ましやかに持続的な生活を送ることができれば十分で、仮に、運用成績が年利4%であれば、何ら不満もない。
「ほったらかし投資術」は、そうした自分が望んでいる資産運用にマッチしているという感触が得られたため、早速、実行することにした。
- 証券会社:SMBC日興証券・ダイレクトコース(おすすめはSBI証券や楽天証券であるが、Theo(テオ)の開設時に強制的にSMBC日興証券に口座開設しているため、そのまま利用することにした。)
- 口座の種類:特定口座
- インデックスファンド:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(通称:オルカン)
- 初回購入額:100万円
- 購入の流れ:あらかじめ資金を証券会社のMRF(銀行でいう普通預金口座)に入金しておき、午後3時までに商品と金額を指定して発注→翌営業日の基準価額で約定→約1週間後に受け渡し
午後3時までの発注で、翌日の基準価額(午後6時頃に公表)で購入となるので、発注時点では購入する基準価額がいくらになるかはわからない。本来であれば、基準価額が下がったタイミングで即日購入したいところであるが、仕方がないことである。
初回の約定日は2023年3月16日、基準価額は16,269円での購入となった。
これがどうなるか、上がるのか/下がるのか、恐る恐る相場を見守っていくことになった。ただし、上がろうと下がろうと、ほったらかし投資術の原則である「バイ&ホールド」で運用する。
コメント