オークションやフリーマーケットの取引では、できるだけ送料を安く抑えたいと思うことがあります。
つい、宅配便で発送しがちですが、荷物の大きさや重さに応じて、送料を安く抑える方法もあります。
特に郵便局から発送する場合、いろいろな発送方法があって、また料金体系も複雑です。
さまざまな郵便物と料金をまとめてみました。
郵便の種類 | 長辺23.5cmまで | 長辺25cmまで | 長辺34cmまで | 長辺34cm超 |
定形郵便 | ○110円 | × | × | × |
定形外郵便(規格内) | ― | ○140円から | ○140円から | × |
定形外郵便(規格外) | ― | ― | ― | ○260円から |
スマートレター | ○210円 | ○210円 | × | × |
レターパックライト | ◎430円 | ◎430円 | ◎430円 | × |
レターパックプラス | ◎600円 | ◎600円 | ◎600円 | × |
ゆうパケット | ◎250円 | ◎310円 | ◎360円 | × |
ゆうメール(規格内) | ○180円から | ○180円から | ○180円から | × |
ゆうメール(規格外) | 2018年9月1日廃止 | 2018年9月1日廃止 | 2018年9月1日廃止 | 2018年9月1日廃止 |
ゆうパック | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
郵便の種類 | 厚さ1cmまで | 厚さ2cmまで | 厚さ3cmまで | 厚さ3cm超 |
定形郵便 | ○110円から | × | × | × |
定形外郵便(規格内) | ― | ○140円から | ○140円から | × |
定形外郵便(規格外) | ― | ― | ― | ○260円から |
スマートレター | ○210円 | ○210円 | × | × |
レターパックライト | ◎430円 | ◎430円 | ◎430円 | × |
レターパックプラス | ◎600円 | ◎600円 | ◎600円 | ◎600円 |
ゆうパケット | ◎250円 | ◎310円 | ◎360円 | × |
ゆうメール(規格内) | ○180円から | ○180円から | ○180円から | × |
ゆうメール(規格外) | 2018年9月1日廃止 | 2018年9月1日廃止 | 2018年9月1日廃止 | 2018年9月1日廃止 |
ゆうパック | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
― ↑ 長辺23.5cm以内 ↓ ― |
〒000-0000 ○○ ○○様 |
↕厚さ1cm以内 |
│←短辺12cm以内→│ |
重さ | 50g以内 | 50g超 |
料金 | 110円 | 定型外郵便 |
― ↑ 長辺34cm以内 ↓ ― |
〒000-0000 ○○ ○○様 |
↕厚さ3cm以内 重さ1kg以内は定型外郵便(規格内) 重さ4kg以内は定型外郵便(規格外) |
│←短辺25cm以内→│ |
重さ | 50gまで | 100gまで | 150gまで | 250gまで | 500gまで | 1kgまで | 2kgまで | 4kgまで |
料金(定型外郵便規格内) | 140円 | 180円 | 270円 | 320円 | 510円 | 750円 | 規格外↓ | 規格外↓ |
料金(定型外郵便規格外) | 260円 | 290円 | 390円 | 450円 | 660円 | 920円 | 1,350円 | 1,750円 |
― ↑ 長辺25cm以内 ↓ ― |
〒000-0000 ○○ ○○様 |
↕厚さ2cm以内 重さ1kg以内 スマートレター特定封筒180円 |
│←短辺17cm以内→│ |
A5サイズ(長辺25cm×短辺17cm)、厚さ2cm以内、重さ1kg以内
重さ | 1kg以内 |
料金 | 210円 |
210円の特定封筒を郵便局で購入する。
ハガキや切手と交換する場合は1枚につき6円の交換手数料が必要となる。
― ↑ 長辺34cm以内 ↓ ― |
〒000-0000 ○○ ○○様 |
↕厚さ3cm以内 重さ4kg以内 レターパックライト特定封筒430円 レターパックプラス特定封筒600円 |
│←短辺24.8cm以内→│ |
A4サイズ(長辺34cm×短辺24.8cm)
レターパックライトは、厚さ3cm以内で特定封筒に収まる大きさ(膨らんではいけない)、重さ4kg以内
レターパックプラスは、特定封筒に収まる大きさ(膨らんでもよい)、重さ4kg以内
重さ | 4kg以内 | 備考 |
料金(レターパックライト) | 430円 | 厚さ3cm以内であるか、郵便局でチェックされる。 郵便受けに配達される。 |
料金(レターパックプラス) | 600円 | 宅配(居住者に配達)される。 |
レターパックライト・レターパックプラスの特定封筒を郵便局で購入する。
ハガキや切手と交換する場合は1枚につき6円の交換手数料が必要となる。
― ↑ 長辺Xcm(34cm以内) ↓ ― |
〒000-0000 ○○ ○○様 |
↕厚さZcm(3cm以内) 重さ1kg以内 ゆうパケット専用あて名シール |
│←短辺Ycm→│ |
3辺合計(X+Y+Z)が60cm以内、長辺34cm以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内
厚さ | 1cm以内 | 2cm以内 | 3cm以内 |
料金 | 250円 | 310円 | 360円 |
専用あて名シールを郵便局窓口で受け取り、切手を貼り付けてポストに投函する。
― ↑ 長辺Xcm ↓ ― |
/(角を切る) 〒000-0000 ○○ ○○様 “ゆうメール” |
↕厚さZcm 重さ1kg以内はゆうメール(規格内) ゆうメール(規格外、重さ3kg以内)は2018年9月1日に廃止となりました。 |
│←短辺Ycm→│ |
3辺合計(X+Y+Z)が170cm以内、重さ1kg以内、品目は冊子、書籍、CD、DVDに限る。
長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cm以内、重さ1kg以内
重さ3kg以内
重さ | 150gまで | 250gまで | 500gまで | 1kgまで | 2kgまで | 3kgまで |
料金(ゆうメール規格内) | 180円 | 215円 | 310円 | 360円 | 規格外↓ | 規格外↓ |
料金(ゆうメール規格外) | 2018年9月1日廃止 | 2018年9月1日廃止 | 2018年9月1日廃止 | 2018年9月1日廃止 | 2018年9月1日廃止 | 2018年9月1日廃止 |
外装に「ゆうメール」と記載し、封筒の一部を開封(中身が見えるように)して、切手を貼り付けてポストに投函する。
詳しくはゆうパックのウェブサイトをご覧ください。
ゆうパックのウェブサイトをご覧ください。