トップページ > 登山 > 箱根・金時山
2014年12月26日に箱根・金時山に登りました。標高差は800メートル、山頂1212メートルを目指します。
新松田駅からバスで地蔵堂に行き、そこから金時山北稜に登り、丸鉢山の尾根を歩き、金時山に向かいます。
帰りは乙女峠から富士見茶屋に下山します。
新松田10:05→地蔵堂10:50→東屋11:16→分岐11:19→尾根11:53→足柄峠ゲート11:58→丸鉢山12:13→鳥居12:30→金時山山頂12:51
金時山山頂14:24→長尾山14:57→乙女峠15:08→登山口15:30→富士見茶屋15:36
天気が良かったので、富士山の雄姿を拝みに登りました。
大山で標高差600メートルをクリアしたので、今回は800メートルの地蔵堂ルートを選びました。
東屋先の分岐から尾根まではそれなりに登りますが、危険な場所はありません。自分のペースを守れば問題はありません。
最後の200メートルは階段とロープが続く急登ですが、山に登ったという達成感を得るにはこれくらいは必要でしょう。
でも、唯一、滑落の危険がある場所ですので、注意が必要です。
山頂からは富士山はもちろん、駿河湾まで一望です。
視界が良いと、南アルプスまで見えます。間ノ岳、北岳が見えますので、期せずしてワンツースリーが並びました。
南アルプス・仙丈ケ岳からはバランスが良いワンツースリーが見えるようです。
高尾山、陣馬山、大山の次は金時山でいかがでしょうか。