トップページ > 登山 > 神奈川・大山

神奈川・大山−ヤビツ峠から山頂、蓑毛に下ります。

2014年10月25日に神奈川・大山に登りました。

ヤビツ峠から尾根を上がり、蓑毛に下りるコースです。標高差は登りが600メートル、下りが900メートルです。

コースタイム

秦野駅7:35→ヤビツ峠バス停8:40→1.1/2.5kmP9:08→下社分岐9:43→鳥居9:49→大山山頂9:55

大山山頂11:40→ヤビツ・下社分岐11:50→富士見台分岐12:09→蓑毛・下社分岐12:23→蓑毛越分岐12:33→蓑毛登山口13:03→蓑毛バス停13:06

画像集(画像をクリックすると撮影場所の地図が表示されます。)

1.1km

紅葉には少し早いですが、秦野からのバスは臨時便で満員、55分立ちっ放しでヤビツ峠に到着しました。

紅葉

下社からの分岐の手前で視界が開け、富士山と丹沢山地が一望できます。

下社からの分岐

下社からの分岐を通過します。間もなく頂上です。

鳥居

上社の鳥居です。鳥居をくぐると山頂です。左にそれるとアンテナ塔側の山頂です。

富士山

上社階段からの富士山のアップです。

上社

上社です。山頂はこの先です。

山頂

山頂からは相模湾が一望できます。東側は関東平野が一望できます。

長い登り

アンテナ塔側山頂からの丹沢の山並みです。ガスが出てきて富士山は見えなくなりました。です。

尾根道

下りはじめます。ヤビツとの分岐です。ここから往きのルートから外れます。

富士見台

富士見台の分岐です。多くの人はここから下社に下ります。

下社分岐

下社との分岐です。ここまでそれなりに急な下りでした。蓑毛へは尾根を進みます。

蓑毛越

蓑毛越の分岐です。浅間山へは直進ですが、蓑毛バス停へはここから谷を下ります。

蓑毛登山口

蓑毛登山口です。このルート、かなり下りごたえがあります。ここを登るのは結構きつそうです。

感想

今回は、はじめて標高差800メートルに挑戦しました。

ヤビツ峠からのルートは多少の岩場がありますが、特に危険な箇所はありません。

子供でもハイキング気分で十分に楽しんで登れると思います。

蓑毛へ下りる帰りのルートは、思ったよりも下り勾配がきついです。調子に乗って下りると足がガクガクするほどです。

高尾山や陣馬山では物足りない方は大山がよろしいかと思います。

ただし、秦野からヤビツ峠までのバスは、週末は結構混雑しますし、山道のカーブ続きなので、伊勢原方面からの山頂往復がよいかもしれません。

リンク