トップページ > 登山 > 神奈川県最北・生藤山

神奈川県最北・生藤山−石楯尾神社から生藤山、和田峠縦走コース

2014年11月22日に神奈川県最北の生藤山から和田峠に縦走しました。標高差は600メートルです。

コースタイム

上野原駅8:20→石楯尾神社バス停8:53→佐野川峠9:32→三国山10:08→生藤山10:41→最北端11:00→茅丸11:21→醍醐丸12:28→和田峠13:00→陣馬高原下バス停14:00

画像集(画像をクリックすると撮影場所の地図が表示されます。)

登山口

紅葉は終わりですが上野原駅は登山客であふれていました。バスで30分、石楯尾神社に到着です。

登山口

舗装道路はここまでです。

林道

林道をまたぎ、ここから本格的に登りがはじまります。

杉林

杉林の中、狭い登山道を登ります。

佐野川峠

佐野川峠の稜線まで登ると明るくなります。

三国山

尾根を歩くと三国山に着きます。神奈川県、山梨県、東京都の境です。

富士山

三国山からは富士山がよく見えます。

南アルプス

遠くに南アルプスも見えます。荒川岳、赤石岳のようです。

生藤山

短い急登を登り切ると神奈川県最北の山の生藤山山頂です。中央の杭が都県境です。

富士山

生藤山山頂からも富士山がよく見えます。

神奈川県最北端

地図上の神奈川県最北端は生藤山山頂の少し先です。このような岩場です。

尾根道

その先は明るい尾根道が続きます。

茅丸

次のピークが茅丸です。

丹沢の山並み

茅丸の先で南に丹沢の山並みが見えます。左から、大山、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸と思われます。

紅葉

遅い紅葉です。

和田峠

無事に和田峠まで下りてきました。高原下のバス停まで歩きます。

感想

神奈川県最北の生藤山に行きました。石楯尾神社から登り始め、標高差は600メートルです。

佐野川峠までは西向きのやや暗い杉林の斜面を九十九折に登ります。

佐野川峠に登ると明るくなり、三国山までは快適な尾根歩きです。

三国山からは富士山、南アルプスが見えました。方角的には荒川岳、赤石岳が見えていると思います。

三国山からは縦走です。一部に細い尾根道もありますが、特に危険な場所はありません。

陣馬山から高尾山の縦走よりもハイカーが少なく、静かな山歩きをしたい方にはおすすめです。

バスの本数を考えると八王子側の陣馬高原下のバス停に下りるルートが予定が立てやすいと思います。

リンク