トップページ > 登山 > 丹沢・塔ノ岳
2015年9月21日に丹沢・塔ノ岳に登りました。今回ははじめて標高差1200メートルに挑戦します。
コースは大倉尾根(通称:バカ尾根)を往復します。
渋沢駅7:35→大倉バス停7:50→観音茶屋8:17→見晴茶屋8:36→駒止茶屋9:08→堀山の家9:26→花立山荘10:07→金冷し10:21→塔ノ岳山頂10:36
塔ノ岳山頂11:45→金冷し11:53→花立山荘12:03→堀山の家12:33→駒止茶屋12:47→見晴茶屋13:07→観音茶屋13:17→大倉バス停13:35→渋沢駅13:50
今回は、はじめて標高差1200メートルに挑戦しました。
大倉尾根コースは、とにかく登りと階段続きという話だったので、いかに省エネで登るかを考えました。
歩幅は狭く、小さい段差を選び、ペースは控えめに、細く長く登るようにしました。
岩場からはじまり、あとは階段の博物館です。階段は歩幅を合わせにくいですが、小さい段差を選びました。
塔ノ岳は登山者が多く、その点では私の好みには合いませんが、かなり登り甲斐がある山です。
大山や金時山を余裕で登った方、次は塔ノ岳にチャレンジしてはいかがでしょうか。
山頂には、かなり小さい子供もいました。実にたいしたものです。