トップページ > 登山 > 南高尾山稜縦走
2015年10月24日に小仏峠から城山湖まで縦走しました。累積標高差は530メートルです。
高尾駅8:15→小仏バス停8:40→小仏峠9:14→小仏城山9:31→大垂水峠10:07→大洞山10:29→コンピラ山10:40→中沢峠10:53→中沢山10:57→見晴台11:10→西山峠11:24→泰光寺山11:29→三沢峠11:41→榎窪山11:45→草戸山12:00→大地沢キャンプ場12:47
都県境の尾根を歩く、3シリーズの最終編で、小仏城山から南高尾山稜を縦走し、城山湖に下りました。
小仏バス停から小仏峠までは途中の九十九折はそれなりに勾配があります。
小仏城山から大垂水峠までは、一部で土が剥き出しで滑りやすい場所もあります。
しかし、慌てずにゆっくりと下れば問題はありませんし、標識どおりに進めば道に迷うことはありません。
大垂水峠からは登山道が細く、すれ違いには注意が必要な箇所もあります。
大洞山から三沢峠は、物好きでなければ巻き道の方が良いでしょう。
陣馬山から小仏城山と比べるとハイカーやトレイルランナーは少なく、静かな山歩きを楽しめます。
例によって(1)歩く距離(2)歩く時間(3)標高差で評価します。
(1)歩く距離★★☆(2)歩く時間★★☆(3)標高差★☆☆(4)総合★★☆
といったところです。
石楯尾神社から生藤山経由で和田峠までのルートと同じくらいという感覚です。
陣馬山から高尾山の縦走よりもアップダウンが多いですが、時間的にはこちらは短いです。
陣馬山・高尾山縦走の次にチャレンジしてはいかがでしょうか。