トップページ > 登山 > 南アルプスの女王・仙丈ケ岳
2015年8月31日に南アルプス・仙丈ケ岳に登りました。これまでに登る一番高い山です。標高差1000メートル、山頂3033メートルを目指します。
仙流荘に宿泊し、バスで北沢峠に行き、そこから小仙丈ケ岳まで樹林帯を登り、尾根を歩き、仙丈ケ岳に向かいます。
帰りは同じコースを下山します。
仙流荘6:07→北沢峠7:00→一合目7:17→二合目7:32→三合目7:52→四合目8:05→大滝頭(五合目)8:27→六合目8:50→小仙丈ケ岳9:10→仙丈小屋分岐9:48→仙丈ケ岳山頂10:23
仙丈ケ岳山頂11:05→仙丈小屋分岐11:21→八合目11:30→六合目11:55→大滝頭(五合目)12:05→四合目12:16→三合目12:23→二合目12:35→一合目12:44→北沢峠12:52→仙流荘13:50
仙丈ケ岳から見る、日本の高峰ワン・ツー・スリーの並びを目的に登りました。
標高差1000メートルもはじめてで、自分の体力がどの程度か、様子見しながら登りました。
北沢峠からの小仙丈ケ岳ルートは特に急登はなく、自分のペースを守れば誰でも安全に登れると思います。
歩幅を狭く、小さい段差を選び、動悸を感じたらペースダウンすれば高山病も心配ないでしょう。
樹林帯から岩場からはじまり、低木、ハイマツ帯と植生の変化がアクセントになります。
小仙丈ケ岳からの絶景は中途半端でしたが、仙丈ケ岳はライチョウにも逢える、魅力いっぱいの山です。
立山登山のメインルートである、一の越経由、雄山山頂よりも体力的には余裕があります。
岩稜の北アルプスとは、また違った魅力が南アルプスにはありました。