|
旅行会社 JALセールス JAL紀行倶楽部・「フリーチョイス北海道」 パック料金\31,800- + レンタカー\3,000- = \34,800- 往路 JAL1151 羽田7:50 / とかち帯広9:25 復路 JAL1156 釧路15:45 / 羽田17:25 道内走行距離 663.8KM ガソリン 32.65L(モダセルフ帯広) 極限地(緯度,経度) 西 トムラウシ温泉南/新得町(北緯43度25分35秒、東経142度51分40秒) 北 トムラウシ温泉/新得町(北緯43度27分38秒、東経142度52分22秒) 東 黄金道路/広尾町(北緯42度10分41秒、東経143度20分2秒) 南 襟裳岬/えりも町(北緯41度55分29秒,東経143度14分55秒) |
平成21年4月30日(木)
羽田空港−JAL→とかち帯広空港−(大樹・広尾)→襟裳岬→豊似湖−(広尾・大樹)→帯広
自宅を出発し、午前の便で羽田からとかち帯広空港へ。
とかち帯広空港からレンタカーで襟裳岬を目指し南下する。
途中、日本一の清流・歴舟川を渡り、広尾からは断崖とトンネルの続く「黄金道路」を走り、襟裳岬へ。
記念撮影のため、石の上に置いた新調した携帯が襟裳の強風に煽られ、落下し傷だらけに。orz
襟裳を後に、豊似湖を散策し、帯広へ。
↑襟裳岬
↑豊似湖
平成21年5月1日(金)
帯広−(音更町・士幌町)→糠平湖→然別湖→東大雪湖→トムラウシ温泉−(鹿追・芽室)→帯広
帯広から快晴の十勝平野を北上し、士幌経由で糠平湖へ。
タウシュベツ展望台から対岸のアーチ橋を眺める。
その後、タウシュベツ橋梁を目指すも、林道のゲートから先は進入禁止となっていた。
交換場所がない狭いダート道なので、確かに問題はあると思ってはいたが、やはり残念である。
ここで引き返し、糠平温泉から然別湖までカケスが飛び交う山道を走る。
然別湖から屈足を経由し、一本道を北上し、トムラウシ温泉へ。エゾアカガエルの産卵期で水場で鳴き声がする。
十勝川沿いを下って、帯広まで戻る。
↑エゾシカ、然別湖
↑ミヤマカケス
平成21年5月2日(土)
帯広→伏美湖→愛国→幸福→とかち帯広空港
芽室町の美生川の伏美湖へ。ここはバードウォッチングには最適な場所。
帯広まで戻り、旧広尾線・愛国駅、幸福駅を経由し、とかち帯広空港へ。
リンク